ビリヤードのキューのグリップをこんなんにしてみた
公開日:
:
最終更新日:2015/04/07
ビリヤード
今回はビリヤードのキューのグリップ。
ノーラップのグリップや糸巻きのグリップで気分転換に革巻きにしたい人にお薦めのグリップを紹介。
スポンサードリンク
私のブレイクキューはメッヅ製のデュアルフォースを使っているのですが、ノーラップでグリップ部分にデュアルフォースの大きなロゴマークが。。。
キューの性能はいいのですが、どうしてもロゴマークを消したくていいものがないかと。
そこで探しまくってようやく見つけたのがこちら。
![]() 冷蔵庫や家具を簡単リメイク【特価48%OFF】[粘着シート 「ベルビアン」リリカラ(シーアイ化成)… |
革そっくりのシールです。
K-201の黒がお薦め。茶色は革っぽくなかったです。
上のキューが糸巻きの状態で、下のキューが糸巻きの上からシールを貼った状態です。
糸巻きの上から貼ったって、わかんないでしょう。
ちなみに革風シールの上に貼ってあるロゴマークは、私のプライベートブランド「CherryTree」のマークです。
家具用のシールなので、とても薄くてしっかりしています。また粘着剤が剥がしたときにまったく残らないんです。なので、糸巻きの上からでも貼れるんです。
※糸に油分が残っているとひっつかないので、ホームセンターに売っているパーツクリーナーできれいにしてから貼るとGood。
いまだにこれがシールだと、すぐに気づいた人はいません(^^;)
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ビリヤードのキューケースを作ってみた 3
私が作っているキューケース。 キューケースって、女性用の色が少ないって意見が多かったので作ってみま
-
-
ビリヤードのキューケースを作ってみた 2
私が作っているビリヤードのキューケース。 バリエーションが増えてきたので紹介します。 厚
-
-
キューケースを作ってみた
ビリヤードのキューを入れるキューケースを自分で作ってみた。 ビリヤードのキューケースって、高価
-
-
ビリヤードのハイテクシャフトを作ってみた
今回はビリヤードのキューのノーマルシャフトをハイテクシャフトに改造してみました(^^)
- PREV
- 母の日のプレゼントを子供と作ってみた
- NEXT
- 静岡県のビリヤード場「Colors」に行ってきた